BLOG

磨き残し対策に有効なワンタフトブラシ🪥

 奥歯など歯ブラシでは届きにくい場所の磨き残し対策に有効なのが「ワンタフトブラシ」です。スティックの先端に小さい歯ブラシの毛束が一つだけついている構造で、小回りが効くので重なった歯や歯並びが悪く部分的に引っ込んでいるところもしっかり磨くことができます。通常の歯ブラシで磨いた後に使います。毛先の長さ、毛先の形などにより、さまざまな商品があるので、使いやすいものを選ぶといいでしょう。

2025年08月06日
雨の朝⚡️唐津立神岩🪨

 おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温27℃の蒸し暑い雨の朝になっています!朝の7時前はまだ小雨かなくらいでしたが、8時前には雷が鳴る雨になっています!久しぶりの雨ですので、農業、森林にはいい雨になっていますし、乾燥していたので恵みの雨になって欲しいですね!

7時前はまだ雨は小雨くらいでした!

先週は夏の果物を頂きました!最高のシャインマスカット、マンゴーに堪能しました!ありがとうございました!

 週末は唐津の立神岩へ!波はほぼフラットでしたが、楽しくサーフィン練習ができました!小潮でしたので、潮の満ち引きはほぼ無く、海水温もぬるま湯状態でした!自然中で楽しく遊べてよかったです!

 ;

 今週も張り切って頑張っていきますので、よろしくお願いします!

2025年08月04日
歯ブラシの選び方🪥

 正しいブラッシングはまず、歯ブラシ選びから。選ぶポイントは「歯肉を傷つけることないもの」「プラークをしっかり落とせるもの」です。

 具体的には次の5つのポイントを参考に選んでください。

※ナイロン毛である。(獣毛ではない)

※植毛が密なもの(3列が目安)

※毛の硬さは普通かやわらかめ

※ヘッドは小さめ(小回りが利き、奥歯にも届きやすい)

※柄はストレート

 患者さんから質問されることが多いのは、「毛の硬さ」です。やわらかすぎるものは歯や歯肉にあたると毛が寝てしまって、プラークを落とすことができません。逆に毛が硬すぎるものは歯肉を傷つけてしまいます。

 大手メーカーが販売している一般的な歯ブラシの中からまずは「普通」と表示されている商品を選び、使ってみて痛いと感じたら、それよりもやわらかめのものに変えてください。

 なお、歯ブラシは劣化してくると正しく磨くことができません。毛先が開いて来たら交換し、開かなくても1ヶ月たったら新しいものに変えるようにしてください。

 また、ブラッシングは毎食後、早めの方がいいでしょう。回数も重要ですが、1日1回は徹底的にきれいにしてください。

2025年08月01日

Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/c8825699/public_html/periokai.com/wp-content/themes/illusion_2_0/date.php on line 60

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/c8825699/public_html/periokai.com/wp-content/themes/illusion_2_0/date.php on line 60