BLOG

良い状態を維持するためにはメインテナンスが需要❣️

 また、進行した歯周病は中年以降に多く見られますが、その背景には加齢にともない細菌に対する抵抗力が落ちていることや、歯周病を悪化させるリスクである糖尿病などを抱える人が増えていることがあります。仕事や家庭で心理的ストレスを抱えている人も多くなり、口の中のプラークがそれほど増えていなくても、歯周病が悪化しやすい条件が揃ってしまうのです。

 一度も歯周病を発症していない人と発症している人を比べた調査で、後者の人の方が歯周病を再発しやすいという報告もあります。

 こうしたことからセルフ・ケアでは取りきれないプラークや歯石をプロの手を借りて取り除くこと、さらに、再発をしていないか、また新たな歯周病が発症していないかを確認するメインテナンスが大事になってくるわけです。

2025年01月18日
寒い朝🥶 参拝⛩️今年初の積雪⛄️

 おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温1度の極寒の曇りの朝を迎えています!とにかく底冷えするほどの寒さになっていますので、外出の際はしっかり防寒対策されてください。また、昨夜は日向灘が震源の地震がありました!久留米市もかなり揺れましたが私はすでに寝ていて、なんか揺れてるかなくらいの感覚でした!福岡市は震度2ですが久留米市は震度4もあったので結構揺れたみたいですが、被害はなく良かったです!

朝の6時!とにかく寒い朝になっています!

 水曜日はいつもの院内ミーティングを行いました!報告連絡事項にホワイトニングキャンペーンについての打ち合わせを行いました!

 木曜日の午後はいつものように銀行業務、久留米歯科医師会への提出物などの雑務を行いました!また十日恵比寿でJR久留米駅前にある日吉神社に参拝してきました!随分、JR久留米駅前はマンションが立ち並び再開発がどんどん進んできています!良い場所になってきていますね!新幹線で日本全国行けるのは便利ですよね!

 篠山神社へも参拝してきました!高校時代はよく通っていた場所です!いつきても良いところです!

 金曜日の朝は一面銀景色!夜に降った雪が1センチほど積もっていました!今年もやっぱり雪が積もりましたね!これからが冬本番ですね!

 「七木地蔵尊」にゆっくり参拝してきました!朝早く行って誰もいない時にゆっくりできるのが一番好きです!😍

 まだまだ寒い日が続きますので、くれぐれもがぜを引かないように気おつけてお過ごしください。

2025年01月14日
・なぜ歯周病にはメインテナンスが必要なのか❤️‍🩹

 風邪などと違い、歯周病は良くなった後も引き続き定期的に「メインテナンスを受けるように」と言われます。「治ったはずなのになぜ?」と思う人も多いでしょう。

 これは歯周病が口の中の細菌による感染症である、という特異性が深く関係しています。歯周病菌は口の中に棲みつく常在菌の一種で、一度、感染すると完全に排除することは難しく、セルフ・ケアにおいてはプラークコントロールで細菌の数を減らすことがポイントになります。しかし、歯にはでこぼこがあり、歯と歯の間や歯と歯肉の間にはすき間があります。毎日の生活の中で完璧なブラッシングを継続することは難しく、こうした場所に少しずつプラークがたまっていきます。

 歯周病になった場所の歯は健康な歯に比べ歯肉が下がり気味だったり、歯と歯の間に大きなすき間が空いたりしています。このような場所には普通以上に汚れがたまりやすく、セルフ・ケアはさらに難しくなります。

2025年01月10日
2025年仕事始めの朝☔️

 おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温5度のかなり寒い雨の朝を迎えています12025年の仕事始めの朝は、「雨降って地かたまる」で頑張っていきますので宜しくお願いします!

朝の6時!まだまだ暗い雨の朝になっています!小雨です!

 年末は何かとバタバタしながら仕事を納めて、少し長いお正月休みをいただきました!毎年正月は何もすることはなくダラダラしながら休めました!それでも「善道寺」さんへ!お墓参り、参拝をしてきました!偶然にも善道寺さんがTVに出るとの告知を放送日の朝に善道寺さんで知り、家に帰ってみることができました!琴の発祥の地は善道寺さんだったのです!凄い!そういえば琴の石碑がありました!

善道寺さんで偶然にも告知を放送時間2時間前に知ることができました!良かったです!

 毎年恒例の親友との新年会!今年の始まりのお店は、大好きな餃子やさん!「てん屋」さんから!いつ食べても全て美味しい!今年も宜しくお願いします!

楽しい新年会になりました!今年も宜しくね!

 2025年!今年も皆んなで力を合わせて頑張っていきますので宜しくお願いします!

2025年01月06日
2025年元日🎍新年おめでとうございます!🧧

 おはようございます!新年明けましておめでとうございます!元旦の福岡県久留米市は、気温1度の寒い快晴の朝を迎えています!今年の元日の朝は天気も良く初日の出も綺麗に見れました!寒いのですがとても清々しい最高の元日の朝になっています!

 毎年恒例の朝一番で「七木地蔵尊」さんへ初詣に!まだ夜明け前に行きました!良い初詣になりました!

年に数回しか開かない扉!元旦は無事にお参りできました!「財弁天」様!

 羽鳥慎一モーニングショーで富士山のダイヤモンド富士を初めて見れました!毎年やっているのですが、なかなか天気や角度でうまく見れない年が多かったのですが、今年はなんと綺麗に見ることができました!めでたいです!

 2025年も宜しくお願い致します!山下良太歯科クリニックスタッフ一同今年も全力で患者様をサポートしていきます!

2025年01月01日
・歯周組織再生療法の未来

 歯根膜や歯槽骨にはさまざまな細胞に分化する能力を持つ「幹細胞」が存在しています。これを取り出し、培養したものを歯周組織に移植して組織の再生をおこなう「細胞移植治療」の研究が国内外で始まっています。さらに研究が進めば、現時点では適応にならない重症の歯周病の患者さんも再生療法を受けられる可能性があります。

2024年12月27日
極寒の朝🥶今年最後の講義👩‍🎓久留米餃子🥟🎄

 おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、ついに0℃になりました!天気は良くなっていますが、気温はまだまだ全然上がりません!朝の8時現在で0℃なので私がきた時は多分マイナス気温でしたのでしょう!寒すぎて着替えがすぐにはできませんでした!みなさんきおつけて下さい!

朝の6時過ぎ!寒い!

 先週の水曜日はいつもの院内ミーティング!今年最後のミーティングでした!今週はクリスマス会なので!

 先週の木曜日の午後は今年最後の歯科衛生士専門学校の講義でした!何かと忙しい毎日でしたが今年もなんとかしっかり最後の講義が無事に終えることができました!毎年毎年1年が終わるのが早くなってきています!色々のことを乗り越えているうちにあっという間に過ぎ去っていっています!日々を大事に頑張っていきます!

「中津留」さんのレストランで昼食!焼肉定食!美味い!

久留米歯科医師会会館!

 講義終了後は、研修医の伯田 仁先生と2人で久留米グルメツアーへ!餃子をメインに食べ歩きをしました!まずは、15時から一番乗りで「娘娘」さんへ!ここの餃子は皮がもちもちしていてひとくち餃子ですが、食べ応えのある餃子です!私は水餃子の方が好みですね!皮のモチモチ感が際立って美味しいです!焼き餃子も美味しい。

昭和レトロな路地にあります!「娘娘」

 餃子の「五十番」が開店するまで少し時間があったので、「松竹会館」さんで一杯!めんたいポテトサラダを頼んでみて、驚きの一品になんか嬉しくなりました!

なんと一つの腹身がそのままドカン!

 いよいよ「五十番」さんへ!ここの餃子は鉄鍋で出てきます!最後まで熱々で食べれるのが最高です!ここの餃子は薄皮で、一口餃子ですが皮は薄く食べやすく美味しです!皮はカリカリ、中はジューシーなあんが最高です!

 最後は締めの久留米ラーメン!「大栄ラーメン」さんへ!このお店は、私が中学生の頃塾の帰りに食べていた思い出のラーメン!経営者が何世代か変わりながらも味は引き継がれてきています!まさに古き良き時代の久留米豚骨ラーメン!です!時代に合わせて進化しているのも嬉しいです。美味しさとサービスももちろん進化中です!

丼やメニューが進化しています。

 土曜日は会議で福岡市天神へ!遅めの昼ご飯は、以前から行こう行こうと思いながらなかなかいけなかった、「新天町倶楽部」さんへ!ここは新天町組合の方々の食堂ですが、一般の人も食べれる食堂です!ここの食事も有名ですが、それ以上に岡本太郎さんの絵が飾られていることで有名です!15時前でしたがこの時間帯でもたくさんのお客さんで溢れていてゆっくり絵を見ることはできませんでした!私は今回はちゃんぽんセットをオーダーしました!味はまあまあでした!次回は名物オムライスを頼んでみたいです!

 天神の街はどこもクリスマスで大盛り上がりでした!最近はどこでもイベントしていてまさにクリスマスの飾りイルミネーションGA綺麗でした!楽しいシーズンですね!今週でクリスマスも終わりお正月に向かったいきます!

 今週で今年の診療も終わります!最後まで全力でみんなで力を合わせて頑張っていきますので宜しくお願いします!

2024年12月23日
・歯周組織再生療法を受けた歯の将来は?🧪

 ・歯周組織再生療法で歯槽骨が増え、歯が安定すれば、将来にわたって歯は抜けにくくなるはずです。治療成果の研究は、まだ十分におこなわれていませんが、リグロスについては開発者である大阪大学大学院の村上伸也教授らが興味深い研究報告をしています。歯周炎でフラップ手術後にリグロスによる治療をしたグループと、プラセボ群(フラップ手術の後、偽薬を使用)で治療をしたグループとで追跡調査をおこない、歯周病の再発率を比較したのです。追跡できた期間は最短8年〜最長10年でした。その結果、プラセボ群では再発率38.2%だったのに対して、リグロス群では0%と差が出たということです。

2024年12月21日
寒い朝🥶 忙しい1週間🍻最高のお肉🥩

 おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温4℃のかなり寒い曇りの朝を迎えています!昼でも10℃くらいまでしか上がらないので、今日は一日寒い日が続く予報になっていますので、防寒対策はしっかりして外出されて下さい。

朝の8時前!

 先週はとにかく忙しい週でした!12月10日は後輩のお父様がお亡くなりになり、診療終了後急いで、お通夜に出席するために西鉄電車で大牟田市まで向かいました!久しぶりに大牟田へ!

 水曜日は院内ミーティングは、当院の歯科衛生士さんが参加した日本インプラント学会の報告会でした!新しい発見、気づき、学びが多くあったみたいで良かったです!これからの臨床に活かしていきます!

 水曜日の夜は、福岡歯科大学サーフィン部久留米支部の忘年会が昨年に続き「大昌園」さんへ!希少部位のお肉を色々と出していただきました!美味くないはずか無い美味しさでした!毎年行っていますが、もう18年くらい続いています!みんなまだまだ元気で頑張っているので私もエネルギーをもらいました!今年もお世話になりました!来年も宜しくお願いします!

 木曜日は、午後から田主丸中央病院歯科の会議のために車でいつものようにドライブしながら向かいました!天気も良くまさにドライブ日和!

今年最後の田主丸中央病院歯科会議でした!

 金曜日は久しぶりに「次郎長寿司」さんへ!いつ食べても全て美味しい!日本酒がまた最高でした!いい忘年会になりました!

 土曜日は福岡歯科大学同窓会福岡県地区会の忘年化が福岡市で行われました!色々と来年の九地連での話ができて良かったです!もう1年を切ってきているので来年はいよいよ忙しくなってきます!

ポテサラレポート!今回は居酒屋「まる屋」さんです!西中洲にあり魚料理が中心の居酒屋さん!15時から開店しているので早くから飲めるので助かります!ここのポテサラは酢がかなり効いていました!ヘルシーな感じのポテサラです!具材はきゅうり、にんじん、じゃがいも、ハムとシンプルです!

 忘年会は「とり乃屋」さんで!いつ食べても美味い!

 クリスマスも盛り上がってきています!楽しい季節ですね!

 今年も残りあとわずかになってきましたが、最後まで頑張っていきますので宜しくお願いします!

2024年12月16日
歯周組織再生療法【リグロス®】

 日本で開発され、2016年12月に販売が開始された歯周組織再生剤のリグロス(一般名・トラフェルミン)というゲル状の薬を使った治療法です。薬の主成分はヒトのタンパク質である「FGF-2(塩基性線維芽細胞増殖因子)」を人工的に生産したものです。薬効として「歯周組織の再生」が記載されていますが、「再生」の効能記載が認められた薬は医科を含めても世界初になります。

 FGF-2は体の中で傷を治すときなどに放出される成長因子で、当初は皮膚にできる褥瘡(床ずれ)など治りにくい傷の治療薬として開発が進められていました。その後、骨の再生にも効果があることがわかったのです。具体的には骨の細胞や線維芽細胞、セメント芽細胞を活性化して歯槽骨や歯と歯肉を付着させる結合組織、セメント質の再生をうながす働きが確認されています。新しい血管を歯周組織に作ることで血液を通して栄養を送り込み、歯周組織の再生を助ける働きもあります。

 治療法は、エムドゲインと同じように、歯周外科治療時に露出した歯槽骨と歯根の表面に塗り、すき間を満たします。その後、歯肉を元通りに縫合します。

2024年12月13日