犬の8割近くは歯周病予備軍。飼い主とうつし合っている可能性も!
歯周病は人間だけではなく動物にも発症する病気です。とくに犬には歯周病が多いことが明らかになっています。780匹の犬の「歯科検診」の結果を分析したところ、76.3%に歯垢や歯石の沈着といった「歯周病予備軍」と言える症状が見つかりました(アニコム損害保険会社調べ)。ペットも高齢化が進み、歯周病の発症率が増えているのです。
では、犬猫の歯周病は人間の歯周病とは別物なのでしょうか。実は人間の歯周病菌と同一の歯周病菌が犬の口から検出されたという報告もされています。ペットと飼い主で歯周病菌を相互にうつし合っている可能性も考えられるということなのです。人間が食べ物を噛みちぎってペットに与えたり、ペットが人間の口を舐めたりといった行為が、歯周病菌の感染経路になっているのかもしれません。なおペットは「歯垢が歯石に変化するスピードが速い」「ブラッシングが難しい」「痛みや違和感を自分で訴えられない」といった理由から、人間よりも歯周病が重症化する傾向にあります。
(まとめ)
●犬の「歯科検診」で、76.3%に歯垢や歯石の沈着といった「歯周病予備軍」と言える症状が見られた。
●人間の歯周病菌と同一の菌が犬の口から検出されたという報告も。
おはようございます!今朝の久留米市は、雨上がりの蒸し暑い曇り空の朝を迎えています!雨上がりで暑いので、何もしなくても汗が出る状態です!今日もかなり暑く、蒸し暑い1日になるみたいですので熱中症には気をつけてお過ごしください!
土曜日は診療終了後に、当院の受付業務をしてもらっている高倉さんの誕生日をスタッフ皆でお祝いしました!高倉さん誕生日おめでとう!そして、いつも色々と当院のために尽力してくれてありがとうございます!
週末は、日向でお世話になっているカフェ「CRSS」でイタリアンの料理を出すようになり、そのオープニングレセプションに参加させていただきました!高橋さんの作る料理は最高でした!これから益々人気のカフェになっていくことは間違いないでしょう!
日向へは南阿蘇を使って行きましたが、昨年の地震の影響でまだまだ、通れない道路がある為迂回して俵山トンネルを使って行きましたが、風力発電の羽は無くなっていました!しかし、確実に復興にむけて前進していましたし、かなりの人が観光に来ていました!がんばれ熊本!
サーフィンは、日曜日は伊倉が浜サイズ腰からセット胸前後の綺麗な波で、夕方小倉ヶ浜では、サイズ腰からセット胸でパワーがある走る波でしたが、海の日は、金ヶ浜でセット腰、腹のかなりきつい波でした!それでも十分日向の波、仲間と楽しく過ごすことができて最高の週末になりました!日向の皆さんお世話になりました!
おはようございます!今朝の久留米市は、曇り空のかなり蒸し暑い朝を迎えています!昨日は、南九州が梅雨明けしましたが、福岡県ももう梅雨明けしてるほどの暑い真夏日のような感じです!おそらく、もう梅雨明けするでしょう!とにかく連日暑い日が続く予報ですので、こまめに水分補給して熱中症にならないようにお過ごし下さい!
水曜日の午後は、久しぶりに、平日の午後にしかできない仕事ができホッとしていました。その日の平日の夕方のまだ明るい時間帯の久留米市内の様子も何か懐かしく、また、建物も変わり変化を感じさせられました!
歯医者さん選びのチェックポイント9/17
「検査がていねいで、結果をきちんと説明してくれる?」
歯医者さんでは、治療の前に多くの検査を行います。治療内容によっても異なりますが、問診に始まり、虫歯や歯周病、歯を支えている骨の状態など、さまざまな項目を触診や視診などで観察して、エックス線撮影や生体検査などを行って診断します。
その診断結果をもろに治療計画を歯医者さんが立案していきます!その診断結果を、レントゲン写真、口腔内写真などを見せてもらいながら、患者さんにわかりやすく説明してくれる歯医者さんを選ぶといいでしょう!
おはようございます!今朝の久留米市は、雨上がりの少し蒸し暑い曇り空の朝を迎えています!夜明け前までは雷の音がかなり鳴っていましたが、夜明けとともに雨も上がり、雷も鳴り止みました!今日からは、雨もあまり降らない予報ですし、来週中頃には梅雨も明けるかもしれないみたいですよ!あくまでも予報ですので?梅雨が明ければいよいよ夏本番ですね!短い夏を楽しみましょう!しかし、かなり暑い夏になるでしょうね!
早期に歯周病を治療すれば、医療費を大幅に削減できる?
急速に高齢化が進む日本では、増大する医療費増加が永年、問題になっています。各家庭においても、老後に向けての医療費支出をどのようにして抑制していくかが課題になっています。
自動車部品メイカー・デンソーの健康保険組合が被保険者の医療費を分析したところ、歯周病にかかっている人はかかっていない人と比べて、歯科だけでなく医科(歯科以外の病気)の一人あたりの医療費も年間平均一万5800円多くかかっていることがわかりました。60歳以上になるとこの差は、3万円前後まで広がります。歯周病は、全身に影響を及ぼすことは以前のブログにてお伝えしました。実際、歯周病で治療を受けている人の多くが糖尿病にかかっていました。
では、どうすれば医療費を抑えられるのでしょうか?デンソーの場合、定期的な歯科検診を実施している事業所では医療費が5年間で最大23%も減少したのに対し、実施しなかった事業所では24%増加していたとのことでした。
歯周病の予防や早期発見・治療は、生涯にわたる医療費を抑えるポイントと言えそうです。
(まとめ)
・歯周病の人は一人あたりの医療費が年間平均1万5800円多かった。
・定期的な歯科検診を実施している事業所では医療費が5年間で最大23%も減少した。
おはようございます!今朝の久留米市は、かなり蒸し暑い晴れの朝を迎えています!今日は一日蒸し暑い晴れ、曇りの天気予報になっています!明日からはまた雨の予報ですので、今週は特に蒸し暑い日々が続きそうです。熱中症などにならないように水分をこまめに取りながらお過ごしください。
日曜日は、第4回歯科衛生士リカバリー研修が久留米歯科医師会会館で行われました!今回は、接遇がテーマでしたので、歯科助手、受付の方も参加できましたので幅広い方が受講されました!講師の先生は、元アナウンサーで現在は歯科医院で受付をされていらっしゃる佐藤講師にお願いし、仕事に対する価値観や人と人とのつながりの大切さ、身だしなみや挨拶、笑顔の大切さなどを分かりやすく講義していただきました!改めて考えさせられる講義内容となり皆さん真剣に集中されて聞かれていました。今後の歯科医療の現場で私を含め皆さん大いに役に立つことでしょう!日曜日の雨の朝からありがとうございました!
おはようございます!今朝の久留米市は、雨上がりの蒸し暑い朝を迎えています!久留米市内は豪雨の影響はほぼ何もなかったのですが、お隣の朝倉市、日田市では豪雨による土砂災害がひどく、家や畑が水、土砂、流木により破壊され、亡くなられた方も出ています。ご冥福をお祈り致します。本当にひどい自然災害でした。私たちもこれから応援できることを少しでもして行きたいと考えています。
そんな雨上がりの朝に、小さいカタツムリに出会いました!しかも偶然にも2匹のカタツムリに出会いました!何かホッとする安らぎを感じることができた朝になりました!歩みは遅いが、一歩ずつ歩み前進して行く姿に、色々教えてもらえる出会いになりました!
歯医者さん選びのチェックポイント8/17
「メンテナンス目的の通院を嫌がらない?」
「痛くなったら来てくださいね」ではなく、むしろ、「痛くなくても定期的にきてくださいね!」という患者さんに定期的な歯科メンテナンスの受診をすすめてくれる歯医者さんは理想です!特に、歯周病、入れ歯、インプラントなど、歯科メンテナンスが重要な治療法もあります。治療後も長い間面倒をみてもらえるつもりで歯科医院を選ぶと良いです!
おはようございます!久留米市は、昨日の夜まではさほど雨は降っていませんでした。家族で久留米市内の焼肉「大昌園」に夜の8時くらいに食べに行きましたが、雨は全然降っていませんでしたが、朝倉の方は大雨になっていたみたいです。地域によってかなり差が激しい雨になっています!
今朝の久留米市は、朝の6時くらいはさほど雨は激しくなかったのですが、7時くらいから激しい雨に変わってきています!みなさん本日もまだまだ激しい大雨になるみたいですので気をつけてお過ごしください!
歯周病はアルツハイマー病を悪化させる?
2025年には全国で認知症を患う人の数は700万人を越えると予想され、国内外でさまざまな研究が進んでいます。そんな中、名古屋市立大学院、国立長寿医療研究センター、愛知学院大学によるマウスの実験で「歯周病はアルツハイマー病を悪化させる」ことが明らかになりました。アルツハイマー病は、認知症のタイプの中で最も患者数が多く、6割以上を占めています。
実験では、人工的にアルツハイマー病にかからせたマウスを用意。2つのグループに分けて一方を歯周病菌に感染させて、「アルツハイマー病のみ」のグループと、「アルツハイマー病+歯周病」のグループを作りました。両グループのマウスにまず球と三角錐を見せ、うち一つを違う形のものに置き換えて反応を調べたところ、「アルツハイマー病のみ」のグループは新しく置いた物体へ頻繁に近づく行動を見せたのに対して、「アルツハイマー病+歯周病」のグループの反応は変わりませんでした。「歯周病を合併したことでさらに認知機能が低下し、最初に見た物体の形を忘れ、新しい物体に興味を示さなかった」と考えられます。
おはようございます!今朝の久留米市は、蒸し暑い快晴の朝を迎えています!台風3号が沖縄付近にいて、明日の昼くらいには福岡に上陸する可能性が出てきていますので、明日は気をつけて外出されてくださいね!おそらく明日の朝からは雨がだんだん強くなるのと、かなり蒸し暑い日が続くみたいです。
日曜日は朝一番(午前7時前)にクロスバイクで善道寺まで行き、お墓掃除をしてきました。朝ですが日差しは強くもう真夏の様な天気で、汗だくになりながら、掃除をしてヘトヘトになりながらクロスバイクで帰宅しました!いい運動になりましたが、やはり真剣に体力維持していかないとやばい年齢になってきてしまっています!体の中からと、体力維持していくためにも規則正しい食生活が一番大切ですね!わかっていても…….!
おはようございます!今朝の久留米市は快晴の少し霞んだ朝を迎えています!まだ、そこまで暑くはありませんが、昼には30度を超えてくるみたいですので熱中症に気をつけてお過ごしくださいね!当院の受付には、近藤先生から頂いた生花が置かれていますので、患者さんからは”綺麗ですね”と言っていただけています!
歯医者さん選びのチェックポイント7/17
「治療法、治療費、治療のリスクをしっかり説明してくれる?」
歯医者さんでの治療法は現在は多種多様になってきています!また、保険が適用される保険治療と自費治療でも費用は大きく異なってきます。最先端治療では自費治療がほとんどですが、保険適用部分もありますが、保険だけでの材料だけでは対応できない場合が多くあります。現在は多くの歯科治療の選択肢があるのが現状です。
治療を始める前に、歯医者の先生から治療方法やその治療のメリット、デメリット、治療にかかる費用等をしっかりと話してくれるかが、歯科医院を選ぶ一つのポイントになります。しっかりとしたカウンセリングを受けられるかは重要な歯科医院選びになります!
おはようございます!今朝の久留米市は、雨上がりの過ごしやすい気温の曇り空の朝を迎えています!雨上がりの朝の紫陽花は綺麗ですね!今日はまだ雨が降る予報ですので傘をお忘れなく外出されてくださいね!紫陽花の季節ももう直ぐ終わりですね!また、今週末はかなり気温が上がり真夏のような天気になる予報ですね。
歯周病の治療をすると、糖尿病も改善する?
歯周病と糖尿病には密接な関わりがあることは明らかです。歯周病の人は糖尿病を併発していることが多く、また、糖尿病患者は歯周病が重症化しやすいこともわかっています。歯周病が悪化すると糖尿病も悪化します。そこで歯周病を治療すれば糖尿病が改善するのではないか?
それを明らかにした研究結果が、いくつか発表されています。
岡山大学大学院でおこなわれた研究(岩本義博氏ら)もその一つです。歯周病と2型糖尿病を併発している患者に、歯周病の治療(スケーリング+歯周ポケットへ抗菌薬を注入)を実施し、治療前と後でHbA1c(血糖値の指標)を比較しました。
その結果、治療後にはHbA1cが明らかに改善していたのです。また、血糖値を下げるインスリン(ホルモンの一種)を作りにくくするTNF-α(腫瘍壊死因子)の血中濃度も、減少していました。
糖尿病を治療中の人は、すぐに歯周病の治療も始めましょう。
(まとめ)
●歯周病の人は糖尿病を併発していることが多く、糖尿病患者は歯周病が重症化しやすい。
●歯周病と糖尿病を併発している患者が歯周病の治療をすると、糖尿病が改善する。