おはようございます!今朝の久留米市は、久々に快晴の気温17度の過ごしやすい清々しい晴天の朝を迎えています!今日の昼には27度まで気温が上がる予報です。今週は雨も降らないみたいですので、洗濯するにはいい週になるみたいですね!
朝の6時!快晴です!朝日が眩しいくらいです!
治療の実例
症例3 繰り返す歯肉の腫れと痛み
ー歯周再生治療で、溶けてしまった骨を再生
主婦のC子さん(45)は、2年ほど前から睡眠不足や疲れがたまると歯周病が腫れて膿が出るということを繰り返していました。体調が回復すると楽になるのでそのままにしていましたが、あるとき右下の歯肉がぷっくりと腫れて何もしなくても痛い状態になり、我慢できなくなってあわてて歯科医院を受診してきました。
C子さんの口の中は全体的に歯周病が進行し、とくに右下は重度の歯周炎の状態だったため、ひとまず抗生物質と消炎鎮痛剤の服用と、歯周ポケットを洗浄して細菌を洗い流す治療をすることにした。2週間後にはだいぶん炎症が治まったので、麻酔した上で、症状がひどい右下を中心にスケーリングとルートプレーニングをおこないました。
ところがその3ヶ月後に検査(再評価)をしてみると、重症だった右下だけは歯周ポケットが深いままで、歯槽骨もかなり吸収されてしまっています。このままでは歯槽骨の再生は期待できないと判断し、右下部分をフラップ手術で開いて清掃すると同時に、エムドゲイン法による歯周再生治療も加えました。8ヶ月後にレントゲンで歯槽骨が再生されたのを確認し、以降は3〜4ヶ月に一度のメンテナンスを続けています。C子さんは明るい表情でこう話します。
「あのまま治療を受けなかったら、大事な歯を失うところでした。また、以前はいつ腫れるかビクビクしながら生活していましたが、しっかり治療したおかげで安心して過ごすことができています」
おはようございます!今朝の久留米市は、激しい雨の朝でしたが、7時過ぎくらいからは小雨になってきました。福岡は、直接の台風5号の影響はないのですが、間接的に雨の影響が出てきていますので外出の際は気おつけてください。
朝の6時過ぎくらい!雨が激しく降っていました!
土曜日は、福岡歯科大学の友人とエツ料理を食べに「鳥喜」に行ってきました!その前には、軽く「五十番」の餃子を食べてしまいました!今年も初夏の訪れをエツを食べることで感じられます。今年もいよいよ夏が近づいてきていますが、梅雨が早く始まってしまったので、長い梅雨になるみたいですね!蒸し暑くなるので体調管理には気おつけてお過ごしください!
「五十番の餃子」熱々で美味しです!
今年の初夏を感じるエツ!
おはようございます!今朝の久留米市は、雨が降り続いています!また、時折激しく降ったり、カミナリがなったりしています!気温は、23度で少し蒸し暑いです。今日から週末まで雨、曇りの予報ですので外出の際は傘を忘れずにお出かけください!台風5号も発生しましたので、今後の進行方向には注意しておいてください!
朝の6時位の雨の朝!
火曜日は、当院の歯科衛生士の定松さんの誕生日を皆んなでお祝いしました!定松さんは、いつも笑顔で患者さんを迎えてくれ、しっかり口腔内の管理をしてくれて患者さんからの信頼も厚い歯科衛生士さんです!私もいつをいつもサポートしてくれ助けられています!誕生日おめでとう!そして、いつもありがとうございます!!これからもよろしくお願いします!
花束は毎年ヒマワリ入り、黄色が綺麗です!
水曜日の午後からは、毎月1回の打ち合わせのため、三瀬峠を越えて福岡歯科大学歯周病学分野へ!雨は降ったり、止んだりの中でしたが、それも何か趣のある楽しいドライブでした!
おはようございます!今朝の久留米市は、雨上がりの曇り空の朝です!気温は19度ほどですので過ごしやすいです。今週は末は雨、曇りの予報ですが、熱低が台風になる可能性があるので、今後この動き次第で天気も変わるので注意してください!
今朝の6時前の雨上がり!
雨上がりの花は綺麗ですね!雨露も綺麗です!
治療の実例「症例2」
重度の歯周炎はフラップ手術で
ー歯周病の治療後、ブリッジで歯を補ってしっかり噛めるように
会社員男性のBさん(50)は、何年も前からあちこちの歯が腫れて膿が出るという症状に悩まされながらも、仕事の忙しさを理由に放置してきました。しかし歯がグラグラしてきちんと噛めなくなったため、やもなく歯科医院へ。歯肉の炎症はかなり進行し、さらにレントゲンでは歯槽骨も吸収されていて、重度の歯周炎と診断されました。
まず全体を6分割して週1回ずつスケーリングとルートプレーニングを実施。治療と検査を数回繰り返した結果、ある程度回復は見られたものの、歯周ポケットの深さにあまり変化はなく、歯槽骨の再生も今ひとつでした。そこで、改善が見られない箇所は、フラップ手術をおこないました。
手術後、グラつきが激しかった奥歯1本だけは抜くことになりましたが、それ以外は歯槽骨の再生が始まって揺れがおさまってきました。根の治療をした上で複数本練結した人工歯をかぶせるなどの補綴治療を実施。初診から1年が経った今は問題なく噛めるようになっています。
なお、Bさんは喫煙者で当初は禁煙を指導してもやめることができなかったのですが、フラップ手術を受けるにあたり、きっぱり禁煙したことも回復を早めた要因でしょう。
現在、3ヶ月に1度、メンテナンスに通っており、以前はいいかげんだったブラッシングもていねいにやるようになりました。「噛めるので食事が楽しみ。歯の調子だけでなく、体調も良くなりました」と話しています。
おはようございます!今朝の久留米市は、晴天の気持ちのいい過ごしやすい朝を迎えています!朝は21度程ですが、昼には31度まで上がるのでかなり暑くなるみたいですよ!明日からは、雨に予報になっていますので、今日が洗濯するのにはいい日になるでしょう!
朝の6時位!
土曜日は、開業当初からお世話になっているコンサルタントの吉田さんと久しぶりに、博多駅の筑紫口から歩いて10分程のところにある鮨「香坂」に食べに行きました。ここの御主人は、博多では有名な老舗「鮨割烹 なかやま」で修行され、5年前に独立されたそうです。素材の良さ、丁寧な仕込み、食べるペースに合わせて出してくれるタイミングとどれも素晴らしく、とても美味しかったです。
帰りは、久しぶりの北九州では超有名な「シロヤ」のサニーパン、オムレットを買って帰りました!今では、博多駅でも買うことができるようになったので、すごく身近になりました!サニーパンは煉乳とパンの相性がよくうまい!
おはようございます!今朝の久留米市は、晴天の過ごしやすい気温19度の朝を迎えています!本日は1日天気がいい予報になっていますので、洗濯するのにはいい日だそうです!
朝の6時くらいは少し曇りでした!
水曜日の午後は、訪問診療に行ってきました!天気も良くよかったです!患者さんのお口の中も健康に維持できていましたので、良かったです!
遅めの昼食は、久しぶりに小森野にある「正八郎うどん」で、肉うどんとかしわおにぎり、福岡県の定番!間違いななく美味しいです!
おはようございます!今朝の久留米市は、かなり蒸し暑い気温22度です。しかし、湿度が高いためかなり暑く感じる曇り空の朝を迎えています!今日は、最高気温は28度まで上がるので、水分補給はこまめにしてくださいね!
朝の6時過ぎ位!
症例(1)
ブラッシング不良による歯肉炎
ー意識改革とブラッシングで完治
高校生のA子さん(16)は友人から口臭を指摘されたことを気にして受診。口の中を見ると虫歯はないものの歯肉全体が赤く腫れ、歯周病の初期段階の「歯肉炎」でした。歯肉が痛み、ブラッシングの時以外もたびたび出血して、朝起きると枕に血が付いていることもあると言います。本人は1日2回ブラッシングしていると言うのですが、腫れた歯肉にブラッシングが当たると痛いので、かみ合わせの部分だけをサッと磨いているような状態でした。歯にはプラークや歯石がこびりついていて、もともとブラッシングに対する意識は低く、サボりがちだったようです。
スケーリングでプラークや歯石を除去する必要がありましたが、現状では歯肉の痛みが強くてできないので、まず正しいブラッシング法を指導。1週間後の再診時にはブラッシングによって痛みがだいぶ引いていたため、全体を六分割してていねいにスケーリングをおこないました。3ヶ月後、すべての歯のスケーリングを終える頃にはすっかり良くなって、その後は4ヶ月に1度定期検診を続けています。
A子さんの治療でスケーリングと同じくらい重視したのは、本人の意識を変えること。初診時から、歯周病がどのような病気なのか、このままブラッシングを怠っているとどのような状態になるのか、治療をするとどうなるかを、本人の口の中の写真や、他の症例写真を見せながら説明しました。また、お菓子やジュースを大量に摂っていたので、少し減らすことを提案。A子さんは「症例写真のようなボロボロの歯になりたくない」と努力し、ブラッシングにも熱心に取り組みました。今は歯肉の痛みだけでなく口臭のコンプレックスからも解放され、「友達の前で堂々と話せるようになった」と高校生生活楽しんでいます。
おはようございます!今朝の久留米市は、曇り空の気温21度の曇り空の過ごしやすい朝を迎えています!昨日から福岡も梅雨入りしてしまったみたいです!平年より8日早く、昨年より23日も早いそうです。平年の梅雨明けは7月19日ごろなので、約2ヶ月近くも梅雨が続くと何かと蒸し暑く大変ですね!
朝の6時前の空模様!
紫陽花も梅雨入りに合わせて綺麗に咲いています!
ポテトサラダレポート⑩「六ヶ城」
久しぶりのポテトサラダレポートです。今回はもつ鍋がメインの中洲にあるお店「六ヶ城」を紹介します!ここのポテトサラダはあげた玉ねぎがトッピングされた上品ですがポテトの味がしっかり味わえる飽きがこないポテサラでした!他の料理も美味しかったです!今度はもつ鍋を食べて見ます!
タワーリングごぼてん!
おはようございます!今朝の久留米市は、曇り空の気温19度ととても過ごしやすい気持ちのいい朝を迎えています!本日は、気温は29度まで上がるので、昼くらいは夏みたいになる予報です。
朝の6時すぎくらい!曇りです。
水曜日の午後は、田主丸中央病院歯科の会議のために、JR田主丸駅の前を通って行ってきました!かっぱの形をしたユニークな駅です!何かいいですね!
仲のいい友人から素敵な誕生日プレゼントが届きました!大好きなグラス!しかもバカラのロックグラスでした!とても素敵なプレゼントでとても嬉しかったです。大事に使います!ありがとうございました!
おはようございます!今朝の久留米市は、気温19度の過ごしやすい雨の朝になっています。昼頃には雨も上がる予報になっています。紫陽花の似合う季節になってきました。それに合わせ、紫陽花も咲き始めてきましたよ!
朝の6時前、雨です!
歯を抜く事になったら
③インプラント
インプラントは、あごの骨に金属などで作られた人工歯根を埋め込み、それを土台にして人工の歯(人工歯冠)を取り付ける方法です。あごの骨にしっかりと固定されるため、自分の歯に近い感覚で噛めますし、見た目も変わりません。また、ブリッジのように健康な歯を削らずに済みます。全部歯を失った場合でも、インプラント治療をする事ができます。
しかし、人工歯根を埋め込むための外科手術が必要で、顎の骨にしっかりとくっつくまでに3ヶ月〜半年ほどかかります。歯周病で歯槽骨が少なくなった人や全身状態が悪い人は、インプラント治療ができないこともあります。また、歯周病の人がインプラント治療をすると「インプラント周囲炎」を起こしやすいので、注意が必要です。
*費用:インプラントには健康保険が適用されず、全額自費負担です。医療機関によって異なりますが、1本当たり数十万の高額な治療費がかかります。歯科医師から十分に説明を聞き、納得してから治療を受けてください。
インプラント周囲炎のご用心
「インプラント(人工歯根)は人工物だから、虫歯にも歯周病にもならない。安心だ」などと考えていませんか?
確かに人工歯根自体は虫歯になることはありませんが、それを埋め込む骨の周辺には歯肉があるので、清掃状態が悪ければ根元にプラークがたまります。たまったプラークや歯石は人工歯根を支えている周りの骨を溶かして行き、最悪の場合は人工歯根が抜け落ちてしまうことも。インプラントを入れても歯周病と同じ状態になるということです。
インプラント治療をする前に歯周病をしっかり治療しておくのはもちろんのこと、インプラントを入れた後もブラッシングによるセルフ・ケアを欠かさないようにしましょう。定期的に歯科でメンテナンスしてもらうことも不可欠です。