おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温15度の涼しい曇りの朝を迎えています!朝、夜は過ごしやすいですが、昼はまだまだ暑い日が続いています!
気温差が激しいので体調管理が大変ですので、気おつけてお過ごしください。
朝の6時くらい!

ついに金木犀の花が咲きました!良い香り!


先週の金曜日の午後から私と歯科衛生士4人で長崎で行われる「第66回秋季日本歯周病学会学術大会」参加へ!
まずは久留米駅から新鳥栖まで!
JR久留米駅!周辺は開発が少しづつですが進んでいます!

久留米出身の偉大な画家「青木繁」「坂本繁二郎」


東芝の創業に関わった偉大な技術者!も久留米から
偉大な偉人がたくさんいます!
からくり時計

九州新幹線で!

新鳥栖で乗り換えて在来線で!リレーかもめ!

無事に長崎へ!駅が綺麗です!


まだまだ駅周辺は建設中でした!



開発はもう少しかかりそうです!

路面電車もあり情緒があり良いですね!



駅から歩いてホテルへ!近くで良かったです!

夜はホテルの真ん前の台湾中華へ!大学時代の恩師の金子先生と一緒に!


食事後には、福岡歯科大学歯周病学分野時代の先輩田中先生と!飲みながら近況報告や楽しい話ができ有意義な時間を過ごせました!

朝一から(8:30)!公演を聴きに!

長崎駅の横が「出島メッセ長崎」すごく便利です!


朝から皆んなで学会場へ!

朝から多くの参加者が!

朝一は倫理委員会企画公演「歯科医師・歯科医療に関わる規則の概要と特徴」


ランチョンセミナー「歯周組織再生剤「リグロス®」の開発、誕生からこれまでの軌跡」
北村先生の講演を聞くのは2回目ですが新しい情報もあり良い勉強になりました!


新しい機材などをチェック!




特別講演「ペリオドンタルマイクロサージェリーによる低侵襲歯周組織再生療法」
すごくわかりやすく時代の変遷での歯周外科処置について解説してもらいながら、臨床テクニックなども!良い勉強になり、今後の臨床に活かしていきます!


学会最後は、認定医・専門医教育講演「歯周治療継続の重要性」で無事全ての講演を公聴できました!今回も有意義な学会参加になりました!
今後の臨床の現場に置いて役にたつ情報を得ることができましたので、整理し有効に活用していきます!
