(1)ブリッジ
:
失った歯が1〜2本で、健康な歯が多く残っている場合におこなう最も一般的な治療法です。失った歯の両隣に残っている歯を削って金属などをかぶせて橋桁にし、抜けた部位に人工の歯(ポンティック)をつけてセメントで合着します。
:
支える両隣の歯は「支台歯」と呼ばれます。ブリッジの最大のメリットは人工の歯がこの支台歯でしっかりと固定合着されるため、噛むときの違和感がほとんどないということです。入れ歯のように取り外す必要もなく、天然の歯のように見えます。また、噛む力も入れ歯に比べ、高いといわれています。
:
デメリットは、ブリッジの構造上、支えとなる両隣の歯がなければ治療が難しいということです。例えば一番奥に生えている歯を失った場合、支える歯は片側にしかないのでブリッジには向きません(片側だけで支える延長ブリッジという方法もありますが、固定力が劣ることなどから、例外的適応を除いて推奨されていません)。
:
また、ブリッジは両隣の歯を削らなければなりません。一度削った歯は虫歯になりやすいことがわかっています。また、支台歯に負担がかかるため、その力により歯周病が悪化することがあり、メインテナンス時にはチェックが必要です。
:
なお、支台歯をできるだけ削りたくない、という場合は「接着ブリッジ」といって、金属やレジンというプラスチック、またはグラスファイバーで接着するタイプもあります。ただし、従来のブリッジに比べて固定される力が弱く、強い力がかかると外れやすい場合もあるということを知っておく必要があります。
:
※費用:一般的な材料を使う場合は健康保険の適用となりますが、健康保険対象外となる材料もあります。
:
おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温15度の暖かい晴天の朝を迎えています!先週の前半はかなり寒かったのですが、いっきに先週末から暖かい小春日和になってきました!ですが今週末からまた寒くなる予報ですので大変です!
:
:
先週はとにかく忙しく動き回った1週間でした!水曜日の夜は福岡歯科大学歯周病学分野 坂上教授が3月で大学を退官されるので娘と3人で食事をしました!坂上教授には私含めて家族全員が大変お世話になりました!お疲れ様でした!これからも宜しくお願いします!
:
食事会は福岡市春吉にある「くじら」さんで!どの料理もひと手間かけた、また素材の良さを引き出した料理で楽しく、美味しくいただけました!
:
:
先週末の土曜日は、福岡歯科大学歯周病学分野 前教授 栢先生の「栢 会」がホテルオークラで行われました!懐かしい歯周病学分野時代の先生達と集まり楽しい時間を過ごすことができました!栢 先生は88歳米寿で今も元気にされていました!大学時代は大変お世話になった栢先生!ありがとうございます!これからも元気で集まりに参加していただけること我々一同願っています!これからも宜しくお願いします!
:
:
今週も気温差が激しい週になる予報ですので、体調管理には気おつけてお過ごしください!
歯を抜けたまましておくと両隣の歯が歯のない方に倒れてきたり、なくなった歯と噛み合っていた上(下)の歯(奥歯)が下(上)に出っ張るなどで噛み合わせが悪くなる危険性があります。噛み合わせが悪くなったために、過度な力がかかった歯の歯周病は進行しやすくなります。
:
また、歯は噛む機能だけでなく、正しい発音、顔形のバランスを支える役割などを担っています。このため歯を補う治療が進められます。歯を補う治療には(1)「ブリッジ」(2)「入れ歯」(3)「インプラント」の3つの方法があります。それぞれにメリット、デメリットがあるので特徴をよく理解した上で、選択しましょう。
:
おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温2度の冷え込んだ寒い曇りの朝を迎えています!先週からまたいっきに急降下の気温になっています!気温差が激しく大変な毎日になっています!西高東低の冬の気圧配置に戻っていますから、今週は寒い日が続く予報ですので、気おつけてお過ごしください。
:
:
先週の月曜日は歯科衛生士の財津さんの誕生日を🎉みんなでお祝いしました!いつも患者さん、医院のために頑張っていただいています!感謝しかありません!いつもありがとうございますこれからも宜しくお願いします!🥺誕生日おめでとうございます!財津さん!
:
:
木曜日の午後は、田主丸中央病院 歯科の会議のためにいつものようにドライブしながら向かいました!天気は良くなかったのですが、つくしが出てきていました!春は確実に近づいてきています!ですが、まだまだ寒い日が続きますね!桜が咲くのが楽しみです!
:
:
日曜日は娘と母とでまたまた鰻を食べに「千年家」さんへ!前回は開店30分前で予約五番目でしたが、今回は1時間20分前ですでに十番目になっていました!さすが人気店!
:
ギリギリ入店できました!十番目が一巡目の最後でした!良かった!
:
:
蒸籠蒸し最高!
:
帰りには田主丸ワイナリーに寄って帰りました!本当に久しぶりで何十年ぶりかな!?わからないくらいの久々でした!本当にいい場所にありますし、癒される空間です!
:
:
今週は寒い日が続きますので気おつけてお過ごしください!
迫ってくる歯周病菌から体を守るために、私たちのからだの防御機構が働いて、歯周ポケット内では戦いが起きます。その結果として、歯槽骨は自ら溶けることで逃げ、細菌との距離を保とうとしていると考えることもできます。このように進行した歯周病の歯を放置しておくと隣り合う健康な歯の歯槽骨も減っていく可能性があります。
:
第二に、「歯周病の予防がうまくできず、再発を繰り返したり、炎症が長引いている場合」です。歯周病の炎症は全身の病気や不調をきたす原因になります。
:
このほか次項で解説するように、歯を失った後にインプラント治療を考えている場合、歯槽骨が一定量、必要になるため、骨がなくならないうちに抜歯した方が良い場合もあります。
:
このように悪くなった歯だけに焦点を当てるのではなく、口の中全体のバランスを考えて歯を抜くか残すかを検討する必要があります。抜歯をする場合には、歯科医師にの説明を受け、十分に納得した上で抜いてもらいましょう。
:
おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温3度のかなり冷え込んだ晴れの朝を迎えています!昼には15度まで上がる予報ですが、朝はとにかくまだまだ極寒の寒さになっていますので、気おつけてお過ごしください!
:
天気はいいですが、寒い!
:
水曜日の午後はいつもの院内ミーティング!今回は受付の高倉さんによるTC(トリートメントコーディネート)について皆んなで勉強しました。いかに患者さんの思いに対して、応えられるかについて改めて勉強になりました。
:
:
土曜日は診療終了後に福岡市へ!福岡歯科大学同窓会学術講演会前の懇親会に参加してきました!初めての参加でしたが、いろいろな懐かしい先輩、後輩、関係者に会えてお話ができて良かったです。
:
:
福岡ビックバンもどんどん進んでいます!古いビルが壊され新しいビルがどんどん建設されています!
中洲にあった映画館もなくなってました!寂しいですね!
懇親会は櫛田神社「灯明殿」さんで行われました!まだできたばかりで綺麗なビルでした!
:
皆様お疲れ様でした!また今後とも宜しくお願いします!
・抜歯が必要になるときとは?
:
歯周病の治療は近年大きく進歩し、できるだけ歯を抜かない治療が主流になっています。腫れや出血がひどく、多少、グラグラしていても、歯周病治療をきちんとおこなうと炎症は抑えられ、進行をストップできる可能性があります。一方、歯の多くが進行した歯周病になっている場合、1本だけ抜歯するとほかの歯が弱くなったり、歯肉が下がったりすることもあります。このような場合は、歯を抜かずに徹底した歯周病治療をおこなって歯周病の進行を止める(つまり歯を抜かない)、という選択肢もあります。
:
それでも中には抜歯がどうしても必要になることがあります。
:
それは第一に、「ひどい歯周病でそのままにしておくと、隣り合う歯の歯槽骨も破壊される危険がある場合」です。
:
おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温11度のあまり寒くない雨の朝を迎えています!週末から暖かい日が続いています!しかし、今日の最高気温は12度なので寒暖差がないのですが、気温は上がりきれない予報です!今週は寒い日が続く予報ですので気おつけてお過ごしください!
:
朝の5時30分位!雨が結構降っていました!
:
先週はWEB会議週間でした!毎日ほぼ会議状態でした!まずは、火曜日20時から福岡歯科大学同窓会会長、専務会議!木曜日は久留米歯科医師会館にて福岡歯科大学同窓会福岡県南地区常務理事会議!その後福岡県地区会会議!金曜日は福岡歯科大学学生後援会 会長会議!目まぐるしい会議づくしの週でしたがなんとか無事に乗り越えました!
:
:
:
木曜日の夜は会議後に食事会して!久しぶりにポテサラレポートできます!お店は本当に久しぶりに伺いました!「作ザク」です!10年ぶりくらいかな!?1人でやられているので大変そうでしたが、美味しくいただけました!
鉄板にポテサラ乗せて焼きチーズのせ!これは懐かしく美味しい昔ながらのポテサラしかも熱々!タコのウインナーのせも良い!
:
名物骨つきカルビー!これもボリューム満点で美味しい!
:
金曜日の夜も福岡歯科大学学生後援会会長会議!
土曜日は診療終了後にまた唐津にサーフィンへ!波がないのはわかっていましたが、大潮なので満ち引き時で少しはうねりがあるかもと思いいきましたが、予想通りフラット!それでも修行で入水!たまにセットで膝くらいのうねりありボディボードサーフィン!それなりに楽しめ、トレーニングになりました!
:
:
今週もまだまだ気温差が激しい週で、寒さも戻ってくるので大変です!くれぐれも気おつけてお過ごしください!
【ディスバイオーシス】
腸内細菌や口の中の細菌叢のバランスが宿主の体調の変化などにより、乱れてしまうこと。
:
【口腔ケア】
口腔の健康の維持・増進を目的とした行動・方法。狭い意味では、ブラッシングなどにより口の中を清潔に保つこと。
:
【プラークコントロール】
歯面や歯肉に付着したプラーク除去し、口腔内の細菌をコントロールすること。
:
【再生医療】
ケガや病気で失われたからだの組織や機能を回復する医療。幹細胞やiPS細胞を用いた治療などが研究・臨床応用されている。歯科では「歯周組織再生療法」が、臨床で行われている。
:
おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温−3度の極寒の寒さの晴れの朝を迎えています!天気はいいのでしょうが、とにかく気温は低く極寒です!昼には11度まで上がる予報ですので、気温差が激しい1日になりそうですね!しかし、今週からは春の陽気になってくる予報ですので、楽しみですね!
:
:
先週水曜日の院内ミーティングはアース製薬の洗口液「ハビットプロ」のWEBセミナーをみんなで受講しました!最近の洗口液はどんどん進化して行ってます。最新の殺菌効果のあるCPC(セチルピリジニウム塩化物水和物)、抗炎症成分GK2グリチルリチウム酸ジカリウム、出血予防成分TXAトラネキサム酸が主成分になっている「ハビットプロ」はかなり有効に日常的に歯周病予防に役立ちます!いい商品ですので当院でも取り扱いを開始していますので、詳しくはスタッフにお尋ねください!
:
「ハビットプロ」
特徴:⭐️歯科医院専売の洗口液。⭐️希釈の必要がなく、一定の濃度で簡単に使用できます。⭐️ノンアルコール処方でピリピリせずに、スッキリ爽快。
:
・歯周炎予防・出血予防・歯垢付着予防・口臭予防・口中浄化、爽快
:
:
今回のWEBセミナーは昼食のお弁当付きでした!🍱ありがとうございます!美味しくいただきました!
:
週末は娘と2人で唐津へサーフトリップ!と言っても一泊2日の小旅行!久しぶりに唐津シーサイドホテルに泊まりました!綺麗で広くて過ごしやすいホテルで最高でした!
:
まずは、深江ビーチをチェックしましたが、膝からモモくらいの風波でした!厳しい!
:
ホテル前の波も風の影響が強く腰腹くらいの波!これも厳しい!
1日目はノーサーフ!そこでホテルのスパを満喫!最高のロケーションを楽しみました!
:
2日目は立神チェック無風の胸から肩くらいの綺麗な波でしたが、娘にはハードなため回避!
:
北浜はノーサーフ!
:
二丈浜玉パーキング前が無風の腰からセット胸くらいの丁度良い波でしたので、今年初サーフィンを親子でしました!リハビリには丁度良い波でしたが、水温が低く長時間はとても入れる水温でなかったです!それでも1時間ほど入りました!上がってからが地獄の着替えになりました!ほとんどのサーファーがブーツ、手袋、頭巾までして入っているのに、私たちは無しで!修行!
:
:
月曜日は朝からお参りに!「七木地蔵尊」「篠山神社」へ!
筑後川も綺麗でした!
:
その後は朝倉にある「千年家」さんへ!うなぎの蒸籠蒸しを食べに向かいました!人気店なので遠方からもわざわざ食べに来られる人が多い人気店なので11時開店前30分に受付!それでも五番目の予約でした!流石人気店!
:
開店前は駐車場はあ言ってましたが、開店間近になると全て車で満車!第二駐車場も全て!凄いです!
私は初めてお店で食べました!それまでは持ち帰りだけは食べたことがあったので、出来立ての鰻の蒸籠蒸しは初!とにかく熱々で鰻の身はふわふわ、ぷりぷり、焼きは香ばしく最高!人気店のはずです!並ばずには食べれない店なので、開店前に行かれるのがお勧めですね!
:
今週は春の陽気になってくる予報です!嬉しい季節になってきますが、花粉がかなり今週から飛び始めるそうですので、そちらには気おつけてお過ごしください!