おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、22度の蒸し暑い雨、曇りの朝を迎えています!とにかく湿度が高いので蒸し暑くなっていますので、熱中症には気おつけてお過ごしください!
蒸し暑い雨の朝!
火曜日の夜は学術委員会、学術講演が久留米歯科医師会館でありました!今回は電子カルテについての説明会でしたが、まだまだ電子だけでは不安ですし、手書きで書くことは大事だと思います!世の中はデジタル化がどんどん進んでいますが、アナログの良さもあるのでいいものは残していってもらいたいです。
水曜日の院内ミーティングは第67回春季日本歯周病学会学術大会のWebでの講演を公聴しました。歯科衛生士教育講演「歯科衛生士が診る「歯にかかる力と歯周組織との関係」」を!私たちが常に直面する症状をわかりやすくそして的確な判断治療方針が示されていて、とてもいい勉強になりました!今後臨床にみんなで活かしていきます!
私は第67回春季日本歯周病学会学術大会のWebで医療安全委員会企画講演「ヒューマンエラー防止の心理学」、認定医・専門医教育講演「歯周病専門医としての地域医療への関わり」を公聴しました。ミスをなくすためのコツを8つの気づきと学びから防止していく内容で大変重要な内容になっていました。歯周病専門医として、地域医療にどのように関わり、貢献できるかを教えていただける内容で、ここでも気づきと学びが得られました!
木曜日の午後は、銀行業務を終えて田主丸中央病院歯科の会議へ!食事はいつもの遅めの昼ごはん「丸星ラーメン」へ!安い、早い、美味いの老舗ラーメン店の2号店で!
会議終了後は家に戻り、18時からは令和6年度福岡歯科大学学生後援会 第1回理事会・評議員会合同会議にWebにて参加させていただきました。議題は学生の定期テストや中間テストなどの解答、解説を全科目して欲しいとの学生の意見を大学に要望している内容の経過報告!教室ごとに考え方が違うためまだまだ全科目が解説してくれる状態にはなっていません!ですが、諦めずにコツコツと話し合い要望していくことで大事ですね!
山下良太歯科クリニックの待合室にある観葉植物「パンの木」の鉢植えが壊れてきたので新しい鉢植えに変えたのですが馴染むまで時間がかかりそうですが、元気がなくなってきたので心配です!開業以来一緒に歩んできた木なので大事な宝物です!肥沃土も入れているので元気になってくれることを祈っています!
今週も暑い日が続きますので、気おつけてお過ごしください!
・最も大事なのは歯周基本治療
歯周病治療の大きな流れは「動的治療」と「メインテナンス」です。
両方とも歯科医院で行う治療に含まれています。動的治療の中身は検査(X線撮影、歯周組織検査、写真撮影など)、歯周基本治療(ブラッシングのやり方指導、スケーリング、ルートプレーニングなど)、歯周外科治療(フラップ手術や歯周組織再生療法)です。
歯周病の原因は、歯に付着した細菌の塊である「プラーク」です。プラークを取り除かなければ、歯周病の進行を食い止めることはできません。そこで治療の第一ステップは、プラークを自分自身で除去できるようなブラシの選択ややり方の指導に始まり、プラークが唾液の成分などで固まってできた歯石を取り除くことに主眼をおきます。これは「歯周基本治療」と呼ばれるものです。歯周基本治療は歯科医院でスケーラーという器具を使って、歯の表面に沈着した歯石を除去することを主眼としています。これはスケーリングという処置で、主に歯科衛生士がおこないます。続いて歯肉の下のザラザラした棍面をなめらかにすることをルートプレーニングといいます。こうすることで汚れが再び付着しにくくなるだけでなく、歯肉と棍面がぴったりくっついて、歯周ポケットが浅くなる効果が期待できます。
おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温21度の蒸し暑い曇りの朝を迎えています!今週はいよいよ梅雨に入る予報になっています!かなり遅い梅雨入りです!蒸し暑い日が続きそうですので、熱中症には気おつけてください。
朝の6時過ぎ!蒸し暑いです!
6月10日は歯科衛生士の小塩さんの誕生日をお祝いしました!小塩さんはいつも元気よく笑顔で挨拶してくれ、丁寧な歯科衛生士業務に当たってくれるので患者さんからの信頼も厚いです。私たちスタッフに対しても優しく、医院の為に積極的にさらに良くなるように改良改善に努めてくれています!いつも私を含めみんなをサポートしてくれて有難うございます!誕生日おめでとう!これからも宜しくお願いします!
おめでとう!
綺麗な花!
6月10日の夜は久しぶりの恩師 坂上教授と食事ができました!坂上教授は現在福岡歯科大学医科歯科総合病院の病院長をされているのでとても大変中会えました!私が大学医局時代には大変お世話になり、今でも仲良くさせていただいています!さらに子供2人もお世話になって親子共々お世話になっています!久しぶりに懐かしい話や楽しい話などでいい時間を過ごすことができました!有難うございました!
えつ料理を食べながら!
久しぶりの「大栄ラーメン」久留米ラーメンの老舗!流石に美味さは抜群でした!背脂の揚げ玉が昔久留米ラーメンの特徴です!スープに浮いている茶色の揚げ玉です!
水曜日は院内ミーティングでは咬合力、舌圧などの計測のロールプレーニングをスタッフで確認しながら行いました!これから重要な検査項目になってきていますので、少しでも患者さんの健康促進、維持のために役立てていきます!
今週は梅雨に入る予報ですし、蒸し暑い日が続きそうなので体調管理には気おつけてお過ごしください!
「プラーク」
歯の周りについた細菌の塊。「デンタルプラーク」「バイオフィルム」とも呼ばれる。歯周病の主原因となる。
「メインテナンス」
歯周病の治療により治癒または症状が落ち着いた歯周組織を長期間維持させるための方法。患者さんのモチベーションの維持、口腔清掃状態の確認、歯周病の再発予防、早期発見と対処を目的としている。
「サイレント・ディジーズ(silent disease)」
文字通り「静かな病気」という意味。歯周病の別名となっているのは痛みなどの症状が出にくく、知らない間に病気が進みやすいため。
「リスクファクター(risk factor)」
危険因子。病気の直接的な原因ではないが、関連が疑われる要素の総称。歯周病のリスクファクターとしては喫煙や糖尿病などが代表的。
おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温20度の蒸し暑い曇りの朝を迎えています。湿度が高く気温も高いので暑さがまとわりつく感じです!
蒸し暑い朝になっています!
水曜日はいつものように院内ミーティングを行いました!今回は歯周病検査の記録確認、流れ、役割分担等の確認を行いました!より精密な検査を行なって確定診断を行うため、重要ですのでより慎重に!
以前から新しいメガネを作りにいきたかったのですが、なかなか忙しくて行けてなかったのですが、やっと作りに行けました!行くまでに天神の普段見ない景色を見ながら楽しい発見がありました!
福岡市役所前ではビールフェアが行われていました!
普段は気づかない風景を見ることができました!
なぜかブドウがなっていました!
週末は久しぶりにコーンスープ、カレーを作りました!なかなか手際良くできました!コーンスープは初めて釣りましたが簡単に上手にできてよかったです!
カレーは作り慣れていますが久しぶりなので!それでもコクのある美味しいカレーができました!らっきょうも今年は母が作ってくれているので良かったです!今回は以前に作ってもらっていた「らっきょう」で!
今週はみし暑い日が続きそうですが、しっかり暑さに負けずに頑張っていきますので宜しくお願いします!
保険診療の対象となるレーザー治療は、歯周病の治療であるフラップ手術の際、従来は器具を使用して行うスケーリングやルートプレーニング(歯石やプラークの除去)を「Er:YAGレーザー」で実施するものです。
レーザーのメリットは歯の根面を傷めないこと、歯周病菌を殺菌したり、「内毒素(LPS)」を除去する効果が期待できること
、などです。
保険適用外のレーザー治療では、インプラントについたプラークや細菌、内毒素などの除去、清掃をおこなう方法があります。また、レーザーを応用した「殺菌性光線力学療法(a-PDT)」も登場しています。歯周ポケットの中に光感受性物質を入れ、この物質に作用する波長の光線を照射して、物質から出る活性酸素により歯周病菌を破壊する方法です。しかし、これらの保険適用外の治療が従来の治療よりも優れているという科学的根拠は現段階では得られていません。
治療を選択する際はメリットやデメリット、さらに料金をよく確認の上、納得して治療を受けるようにしましょう。
おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温22度の快晴の朝を迎えています!太陽が眩しいくらいの夏のような天気です!しかし、昼くらいからだんだん曇りだしてきて明日以降は雨が所により降り出す予報になっています。
太陽が眩しい!
またまた「ライオンカレー」さんへ!最近ハマっています!今回はシーフードカレーをチョイス!これがまた美味いのなんの!シーフードピラフにカレーかけて食べるのが辛いがシーフードの旨味とマリアージュして最高!
カレーをかけて!
研修医の秋重先生と福岡歯科大学の先輩、後輩で歓迎会、歯科医師国家試験合格祝いを焼き鳥「鳥和」さんで行いました!先輩達と色々な話ができて有意義な時間になりました!
皆んなで秋重先生を応援しています!
大いに盛り上がりました!
紫陽花も綺麗に咲き始めています!
雨が似合います!
日向後輩からスイートコーンをいただきました!家族みんな大好きなので大喜び!しかも新鮮で綺麗なコーン堪能します!
いつも有難うございます!
ブログが今回遅れたのは、HPのブログの不具合でメンテしてもらっていたからです!無事に解決できたみたいですが、私はいつもの感じでないので慣れるのに少し時間がかかりそうです。
これからも宜しくお願い致します!
未治療の歯周病があり、適切な治療を受けていない人がインプラントを入れると、うまくインプラントが生着しないばかりか、炎症が起きてインプラント周囲炎になりやすいことがわかっています。
鶴見大学のグループは、インプラントと天然歯の両方がある患者さんの口の中から代表的な6つの歯周病菌を取り出して調べました。その結果、インプラント周囲の歯周ポケットから検出される細菌と、天然歯から検出される細菌で同じ種類のものが多いことがわかりました。
また、天然歯の歯周病が進行している人では、悪玉菌と呼ばれる病原性の高い歯周病菌、レッドコンプレックスの3種(P.g菌、Tf菌、Td菌)が目立って多いという結果が得られたのです。さらに同一の歯周病菌を詳しく調べると菌株が高い確率で一致。これらのことから、天然歯の歯周病菌が唾液を介してインプラント周囲に感染し、炎症やインプラント周囲炎の引き金になっていることが考えられるのです。
おはようございます!今朝の福岡県久留米市は、気温21度の雨上がりの少し蒸し暑い朝を迎えています!明日まで雨の予報になっています!最近は乾燥していたので恵みの雨になると良いですね!
台風1号が日本に近づいてきていますが、台風の影響はあまりなさそうですが、雨が降りやすいみたいです!
雨上がりの朝!
今年初めての「えつ」を食べてきました!5月から解禁で筑後川の恵みの魚!です!イワシ科の魚で日本では筑後川でしか取れない魚です!面白いのが鮭と同じで産卵の時だけ筑後川に溯上してくるのです!
タンパクな魚ですが、油が適度に乗っていて初夏を感じる魚です!
特製の酢味噌だし汁につけてきゅうり、大葉と共にスッキリしていて旨みが最高です!
笹の葉の形をした魚です!
鰻も!
水曜日は当院の歯科衛生士草野さんのHBを皆んなでお祝いしました!卒後2年目の歯科衛生士さんですが、しっかりしていて頑張り屋さんですのでどんどん上達してきています!患者さんの信頼もあり楽しく歯科衛生士業務に励んでいるので頼もしいです!
これからも皆んなで力を合わせて頑張っていきましょう!これからも宜しくお願いします!
綺麗な花!
木曜日は銀行業務の後遅めの昼ご飯!初めて「ライオンカレー」を食べました!辛いですが美味い、クセになる味でした!
先輩はスタンダートカレー
私はピラフにカレー!これが美味い!ピラフだけでも美味い!
今週も張り切って頑張っていきますので宜しくお願いします!
非アルコール性脂肪肝炎「NASH」の原因
中高年に多い脂肪肝は中性脂肪が肝臓に多く蓄積される状態です。脂肪肝というと「アルコールの多飲」というイメージがありますが、最近、問題になっている「NASH(非アルコール性脂肪肝炎)」はお酒とは全く関係がなく、脂肪肝と診断される人の10~20%に見つかります。
NASHはすでに肝炎を起こしている状態で、治療せずに放置しておくと20~30%が肝硬変や肝がんに進行するといわれています。
このNASHを引き起こす危険因子として、歯周病菌の関与が明らかになってきました。横浜市立大学の研究によれば、NASHの患者群は健常な人に比べて歯周病のP.g菌の保菌率が高く、約50%にも及ぶことがわかったのです。そしてP.g菌が見つかったNASHの患者さんに歯周病の治療を受けてもらったところ、肝機能の悪化を示すALTとASTの数値が改善し、この研究結果はイギリスの学術誌にも発表され、注目されています。